夏に向けて、ますますビール欲が高まっています。
たまの贅沢として外で食事をするのを楽しみにしているのですが、ふと料理ではなく「お酒」でお店を選んでみるのもアリだなと。
さっそく横浜に行く予定があり、鮮度の高い「地ビール」がいただけるお店に繰り出してきました。
横浜ビール醸造所を併設したビアレストラン「驛の食卓」

場所は、JR桜木町駅新南口より徒歩5分。美味しそうな飲食店が並んだ馬車道の通りにある、緑とビールの立体看板が目印の「驛の食卓(うまやのしょくたく)」です。
今回は「横浜の地ビールが飲みたい」をテーマにいくつかお店をピックアップ。ここに決めた理由はズバリ「併設の醸造所から出来立ての横浜ビールがいただけるから」!
1Fはスタンドバーになっていて、ガラス越しにビール工場を眺めながらぐびっと。2Fはテーブル席で食事をしながらゆっくりビールを楽しめます。
店名の驛(うまや)は駅の旧字で、人々が集う場所で楽しく食事、という意味があるそうです。
1Fの醸造所で作られたクラフトビールと珍しい1品で

メニュー表のトップバッターは、1Fの醸造所で作られた5種のクラフトビール。サイズがM(350ml)とL(500ml)の2種類から選べます。5種の飲み比べセットもありました。

飲みかけで恐縮です…3杯飲んでお気に入りはアメリカンスタイルのペールエール。柑橘系の爽やかな香りが鼻に抜けつつも、しっかり苦味もあってガツッとした飲みごたえでした。
一緒に映っているピクルスがまたお気に入り! 横浜ビールを使用した「ビールピクルス」というやつで、甘酸っぱいのにつんとしすぎないまろやかな味でお酒によく合います。

一見普通のギョーザに見えるこの1品がまた最高でして、その名も「気仙沼ホルモン餃子」。具材として歯応えのあるホルモンがぎゅっと詰まっていて、タレ不要。ニンニクも効いていてビールがごくごく進みます。
新鮮な地ビールと、それによく合う1品が揃っていてビール党にはたまらないお店でした(公式サイト:外部リンク)