薩摩半島最南端の岬にたたずむロマンチックなパワースポット「龍宮(りゅうぐう)神社」。
浦島太郎と乙姫様(豊玉姫)が出会った竜宮伝説発祥の地と言われており、まるでここが竜宮城と言わんばかりの美しい社殿や絶景のオーシャンビューは見ているだけで気持ちが明るくなります。
豊玉姫(乙姫)を祀った「龍宮神社」は縁結びのパワースポット

薩摩半島最南端の岬、長崎鼻のそばにある龍宮神社。

この場所は龍宮伝説発祥の地と言われていて、神社は豊玉姫(乙姫様)を祀っています。
竜宮城を彷彿とさせる社殿はもちろん、願いを書き込むのが絵馬ではなくて貝殻というところがなんともロマンティックで乙女心をくすぐられます( *´艸`)

手水舎も珊瑚に水が溜まっているような作り。

御朱印は「にしき屋」という近くのお土産屋さんでいただけます。

浦島太郎はここから竜宮へ旅立った?長崎鼻

龍宮神社は、長崎鼻(ながさきばな)という薩摩半島最南端の岬につながっています。

海の向こうには開聞岳が望め、晴れた日には気持ちよくて美しいスポット!

縁結びのパワースポットにふさわしいハート型のオブジェと共に♪

浦島太郎と亀の像。

この像を2度まわって亀を撫でると願いが叶うと言われています。

岬の先には灯台がポツリ。

岬は灯台より先にある岩礁まで降りることができますが、手摺等があるわけではないので安全第一で!

手すりや柵がなくてとても眺めがいいけれど、うっかり落ちたら危ないスポットがいくつかあったので、撮影に夢中になりすぎないように気を付けたいですね(^-^;
これまでは正直、神社巡りや神さまの伝説、みたいなものよりもご当地グルメやお酒に目がいきがちだったのですが、今回の鹿児島指宿旅行で龍宮神社と釜蓋神社の2箇所を訪れて、もっといろいろと知りたい欲が出てきました。
その地域に根付く神社や言い伝え…ロマンがありますよね(*´艸`*)
