鹿児島観光の人気スポット「釜蓋(かまふた)神社」に行ってきました!
勝負事にご利益がある神様が祀られていて、芸能人やスポーツ選手も訪れているいちおしパワースポットです( ´∀`)
ご利益はもちろん、ユニークな願掛けや神社裏側にある絶景ポイントも見どころ。順を追って紹介していきますが、神殿にあった“龍の絵”は必ず写真を撮っておきましょう…!
岩礁に鎮座する鹿児島のパワースポット「釜蓋神社」
釜蓋神社は入り江の岩礁が突き出した場所にある鹿児島県南九州市のパワースポット。
正式名称は「射楯兵主(いたてつわものぬし)神社」といって、御祭神スサノオノミコトを祀っています。
武運・勝負運にご利益のある神社で、なでしこJAPANがワールドカップで優勝する試合の前に参拝したのは有名な話。
開運、開拓、厄除け、武運長久などにもご利益があり、メイクアップアーティストでタレントのIKKOさんは、釜蓋神社を参拝してから「仕事が増えた」のだとか(*゚Д゚*)
なぜ「釜蓋神社」なのか?名前の由来
海辺をとことこ歩いていくと、拝殿が見えてきます。
さっそくお参り…の前に、手に取りたいのがお賽銭箱と鈴の横にある釜蓋。
釜蓋神社では鳥居から拝殿まで、頭にのせた釜蓋を落とさずにお参りできたら願いがかなうというユニークな願掛けがあるんです。
なぜ釜蓋かと言うと、かつてこの地に天智天皇とその妃がやってくるというので大騒ぎになり、神様にお祈りしながら大量のお米を炊きはじめました。
するとすさまじい風が起こり釜蓋が空高く、遠くへ飛んでいきました。その土地の人々は、その飛んでいった釜蓋を神様として祀ることにしました、とさ…( ´_ゝ`)
ちなみに釜蓋願掛けとは別に、素焼きの小さな釜蓋を投げる願掛けもできますφ(..)
拝殿天井の「龍の絵」を写真にとって運気UP
神殿のなかに入り、天井を見ると1枚の絵が飾ってあります。
絵には玉を持った龍神が描かれていて、真下からまっすぐ写真を撮るとあら不思議、玉が発光しているように見えるんです(o゚Д゚ノ)ノ
加工なし。たしかに光っているように見えます。
撮影した龍の絵は携帯の待ち受けにして運気UPヽ(*´∀`)ノ
四方の壁には有名人のサインがずらり!
神社の裏側「希望の岬」は絶景撮影スポット
最後は、拝殿の横にある鳥居から「希望の岬」という絶景ポイントへ。
細い小道を歩いていくと…
広がる大海原!
指宿のシンボル開聞岳を望むこともでき、有名な写真家も訪れる絶景撮影ポイントです。
ベンチの屋根も釜蓋になっていました( ´∀`)