食い倒れといえば大阪ですが、「名古屋めしでぶっ倒れてこよう!」ということで行ってきました、名古屋グルメ旅。
記念すべき初日1食目は、中部国際空港(セントレア)にある「まるや」のひつまぶし。
名古屋名物ひつまぶしの人気店「まるや」
名古屋名物のひつまぶしを、名古屋で食べるならココ! というランキングに必ず名が挙がる「まるや」さん。
質の良い鰻を活きたまま自社工場に直送し毎朝手捌き、
まるや認定の職人が熟練の技で焼き上げ、
さらに「たまり」をベースにした継ぎ足しの秘伝のたれの3コンボとあっちゃあ、聞いているだけで垂涎もの。
今回は中部国際空港(セントレア)第1ターミナル4階にある店舗に開店攻撃してきました(公式サイト、食べログ:外部リンク)。
お店の前にあったメニュー表でお値段とメニューを確認。上ひつまぶし(吸物付き)が4,950円……やっぱり良いお値段だけど、せっかくなのでコレに決めましたっ
一品料理も豊富でそそられます。
う巻き、白焼き、肝吸、きも焼き……日本酒も焼酎もいろいろあって夜に来て呑むのも良いですね~
お土産に最適なひつまぶしギフトもありました。
(2025/01/13 21:50:25時点 楽天市場調べ-詳細)
その日のトップバッターとして入店。平日の午前中でさすがに行列はできていませんでしたが、続々とお客さんが入ってきました。
オーダーはタッチパネル式です。
外側はパリッとして内側はふわふわ!まるやの上ひつまぶし
テーブルにあった「ひつまぶしの食べ方」をみておさらいしておきます。
ひつまぶしが到着しました。ビールも頼んじゃいました。
鰻の蒲焼きで白米が見事に隠れています。
薬味は刻みのり、小ネギ、わさび、大葉。奈良漬の豆皿もあります。
せっかくなのでお吸い物はプラス料金で肝吸いに変えてもらいました。
さておまちかねのひつまぶし。
まずはさっくり混ぜ合わせそのままいただくと、蒲焼きの外側のパリッと香ばしい食感が、弾力のある甘いお米と、とっっっても良いコンビ。
パリッとの奥にはふわっと柔らかな身が隠れていて、噛めば噛むほどおいしさが増します。
そもそも南国出身で濃くて甘い味付けに慣れていて、茶色が多い名古屋めしにシンパシーを感じていたのですが、
秘伝のたれは意外や甘さ控えめで胃が重たくなりすぎず、いくらでも食べられる味でした。
2杯目はお好みの薬味とともに。大葉や海苔の風味が加わってさわやか~
頃合いを見計らったかのように急須に入れられたお出汁が到着します。
3杯目は出汁茶漬け。あっさり薄味で、蒲焼きの旨味がじんわり広がっていく感じ。さらさら、するすると掻き込めるのに胃にやさしくてほっとします。